乾燥が気になりだす「秋」には、この漢方と薬膳で養生しましょう!

夏が終わり、朝夕の気温が少しずつ下がって寒暖差が出始めると、秋になったと実感されるのではないでしょうか?

秋になると空気が乾燥してきて、体にも乾燥の症状が出てきます。

体の外の環境が乾燥しても、体の防御作用免疫作用がしっかりと働いていれば外の環境に大きく左右されることなく、体の乾燥の症状は現れません。

秋によくみられる体の不調

舌や口や喉の渇き、声が枯れる、声がかすれる、乾いた咳、咳が長引く、風邪をひきやすい、便秘、乾燥肌など乾きの症状が出てきます。

体の防御作用をアップさせる漢方等で乾燥を予防しましょう。

体の乾燥に対する漢方薬

なぜ体が乾燥するの?
「肌の乾燥」は東洋医学的には全身に栄養や水分などを運ぶ血液の不足(血虚)が原因と考えられます。続きはこちら↓

体の防御作用について

体の表面の皮膚や粘膜を保護し、健康に悪影響を及ぼす外部因子が体に侵入するのを防ぐの働きがあります。現代医学的にも体力が充実している時には、花粉・ウイルスや細菌類などに対する「抵抗力」も強い状態であると認識されていますが、東洋医学において、この抵抗力に相当するのがの「防御作用」と呼ばれる機能です。続きはこちら↓

防御作用を高める漢方薬

防御作用は気の機能です。気が不足した状態を気虚(ききょ)と言います。 気の不足の気虚の状態になると、気力の低下、元気がない、目や声に力がない、疲労しやすい、めまいや立ちくらみ、食欲不振、下痢などの症状が起きます。続きはこちら↓

アンチエイジングの漢方薬

老化現象(腎虚)は腎の働きをサポートする漢方で、加齢に伴う様々な症状を緩和することができます。

腎虚(老化現象)チェックしてみてください。
チェックに当てはまる項目が多い方には、老化を予防改善する漢方薬をオススメします。続きはこちら↓

咳の漢方薬

「麦門冬湯(ばくもんどうとう)」は乾いた軽い咳で痰が少ない、喉が乾くタイプに良い咳止めです。
その他にも咳のタイプによって漢方薬はイロイロあります。続きはこちら↓

秋にこそ食べて欲しい薬膳食材とその調理法

気候の変化や体調の変化に伴って毎日の食事も調整が必要です。秋に入ったら冬に向けてコツコツ食養生をしていきましょう。

秋の時期にオススメの薬膳食材

体を潤し呼吸や気道など粘膜を潤わせる食材
白木耳、えのき、山芋、オクラ、海藻類、トマト、水分豊富な果物や野菜(梨、柿、枇杷、ベリー類)

呼吸や気道の痰を取り除く食材
大根、かぶ、白菜、銀杏、紫蘇

気を補い防御作用をアップする食材
きのこ類、栗、芋類、豆類、蓮の実、棗、白身魚、発酵食品

※秋は白色食材(梨、大根、かぶ など)や水分の多い野菜、果物がオススメです。

秋の時期のオススメの薬膳食材調理法

〇 水分を身体に補う為にお茶、フレッシュジュース、スープ、蒸し物、和え物、煮物、あんかけ、ゼリーがオススメです。
〇 秋は水分をたっぷり含んだポタージュスープやフルーツゼリーが良いです。
例えば:「きのこやカブのポタージュスープ」、「梨や枇杷のコンポートやゼリー」はいかがでしょうか?
✖ カレーや激辛料理は乾燥が進むので秋には控えましょう。
✖ 乾煎りした物や、こんがり焼いた物も水分を消耗するので秋には避けましょう。

薬膳の知識をもっと深めたい方!薬膳の勉強がしたい方!

https://airisu-kannpou.com/2018/11/20/yakuzen/