お灸について
すべての病は冷えから
体が冷えると、以下にあるような様々な悪影響が現れます。
体温が1℃下がると基礎代謝は12%低下、免疫力は30%も低下してしまいます。体の冷えが進むほど病気のリスクが増加します。
起床時の基礎体温36.5℃をめざしましょう!
起床時の基礎体温
- 37℃
- 赤ちゃんの体温
- 36.5℃
- 健康体温(この体温をめざしましょう!)
- 36〜36.2℃
- 疲れやすくなる。疲れが取れなくなる
- 35.5℃~35.9℃
- 酵素の働きが悪くなる。体がだるい、重い、むくみ、手足の冷え、基礎代謝の低下。(太りやすくなる)
- 35.1℃~35.5℃
- 脱力感や慢性の倦怠感、偏頭痛、内臓の冷え、食欲不振、食欲過多、免疫力の低下。(風邪をひきやすくなる)
- 35℃
- ガン細胞が最も増殖する体温
セルフケアお灸教室
「個人レッスン」と「お灸が初めての方のお灸教室」はお灸のお土産の内容が異なります。
お灸個人レッスン
お灸の使い方から始まり色々な種類のお灸を体験していただきます。数あるお灸の中からお好みの温度のお灸を見つけていただきます。

参加費 5,500円(お灸のお土産 約2,000円分付)
随時ご予約受付中
講習時間1時間程度
ご自身のツボの場所や気になる症状に良いツボを鍼灸師がアドバイスさせていただきます。
ご自身でセルフケアに使いやすい肘から手先、膝から足先のツボ部分が出せる服装でお越し下さい。また、素肌にお灸を行いますのでタイツやストッキングはお脱ぎいただきます。あぐらの様な体勢になる場合がございますのでスカート不可です。
初めての方のための
お灸教室
最初にお灸の原料を見ていただき、色々な種類のお灸を体験していただきます。

参加費 2,200円(お灸のお土産付)
定員 2名~4名
土曜日の午後(15時~17時)に隔月で開催しています。
ご自身のツボの場所や気になる症状に良いツボを鍼灸師がアドバイスさせていただきます。
ご自身でセルフケアに使いやすい肘から手先、膝から足先のツボ部分が出せる服装でお越し下さい。素肌にお灸を行いますのでタイツやストッキングはお脱ぎいただきます。あぐらの様な体勢になる場合がございますのでスカート不可です。自身でセルフケアに使いやすい肘から手先、膝から足先が出せる服装でお越し下さい。
セルフケアお灸の販売
院内に色々なお灸がございますので、実際にお試しいただき、香りや温度の違いを体感した上でお買い求め下さい。
邵氏温灸器(しょうしおんきゅうき)
耳にできるお灸って珍しくないですか?煙が出ない炭タイプのお灸を使用する温灸器です。耳にはツボがたくさんあり耳をスッポリ包んでお灸すると、ほっこりとして気持よいですよ。耳だけでなく、頭やお顔、特におへそへのお灸がオススメです。
アイリス漢方薬店は邵氏温灸器の正規取り扱い店です。店頭で温灸器のお試しができます。
厚生労働省認定医療機器
医療器具承認番号
21400BZY00398000
ご家庭で気軽に出来るお灸
一人ででき、イヤな匂いがなく、熱くなく、跡がつかない。


松桂エキス配合
モグサを炭化させて煙が出ないようにした固体に松節エキスとシナモンエキスを加えた温灸剤です。身体を温める効果が一層期待できます。
自然の木を使っているので身体にやさしく、妊婦さんや子供さんにも安心して使っていただけます。
効能効果
- 血行の促進筋肉のこりや疲れに
- 神経痛や筋肉痛の緩和に
- 疲労回復に
- 胃腸の調子を活発に
- 冷えた身体に
広重

純国産伊吹もぐさ使用!滋賀県で職人さんが手作りしています。本格的な温度と香りが特徴です
長生灸

ライト・ソフトの温度が選べます。ヘビーユーザーの方にオススメです。
ライトはソフトな温感で、お身体のケアにオススメです。
ソフトは初めての方や女性の方にも安心してお使いいただけます。お顔の美容灸にオススメです。
はじめてのお灸MOXA

「緑茶のかほり・香木のかほり」
香りが選べる優しい温度のお灸です。
せんねん灸の奇跡

煙とニオイの出ないお灸
温度がソフトとレギュラー2種類ございます。
せんねん灸太陽

火を使わないお灸
貼るだけで気持ちの良い温熱効果が3時間
長安灸

ほど良く温かいお灸です。
円筒状のお灸で手足体用にオススメです。