先日、「国際頭痛分類に基づく一次性頭痛の鍼灸治療」の勉強会に参加しました。
今回は頭痛について書いていきます。
目次
頭痛には危険な頭痛と危険ではない頭痛があります
危険な頭痛と危険ではない頭痛の見分け方
下の簡易診断をチェックしてみて下さい。
「はい」があれば先ずは病院に行って下さい。
一般社団法人 日本頭痛学会より引用
頭痛は3分類から構成されています
頭痛はツライものですが、とくに「二次性頭痛」は命にも関わるものもあり注意が必要です。
一次性頭痛 | 1. 片頭痛 2. 緊張型頭痛 3. 群発頭痛およびその他の三叉神経・自律神経性頭痛 4. その他の一次性頭痛 |
二次性頭痛 | 5. 頭頸部外傷による頭痛 6. 頭頸部血管障害による頭痛 7. 非血管性頭蓋内疾患による頭痛 8. 物質またはその離脱による頭痛 9. 感染症による頭痛 10. ホメオスターシスの障害による頭痛 11. 頭蓋骨,頸,眼,耳,鼻,副鼻腔,歯,口あるいはその他の顔面・頭蓋の構成組織の障害に起因する頭痛あるいは顔面痛 12. 精神疾患による頭痛 |
頭部神経痛
中枢性・一次性顔面痛および その他の頭痛 |
13. 頭部神経痛および中枢性顔面痛 14. その他の頭痛,頭部神経痛,中枢性あるいは原発性顔面痛 |
- 慢性頭痛:片頭痛・ 緊張型頭痛・群発頭痛およびその他の三叉神経・自律神経性頭痛・その他の一次性頭痛でくり返し起こる頭痛。命に係わるようなことはないが、家事や仕事ができなくなったり寝込むことがある。
- 急性頭痛:二次性頭痛など深刻な脳の病気の場合がある。突然に起こる激しい今までに感じたことのない頭痛。早急に医師に相談する必要がある。
- その他の頭痛:風邪症状やアルコールによる二日酔い、月経などが原因で起こる頭痛。
頭痛は鎮痛剤以外に治療の選択肢があります
漢方薬は頭痛効果があるの?
漢方薬は昔から使用されていて、経験的・伝統的に効果・安全性の両面から有用であると評価されています。厚労省班研究によりエビデンス(この治療法がよいといえる証拠)が得られており、予防薬として推奨されています。
頭痛の予防に効く漢方薬
頭痛以外の身体の症状によって、合う漢方薬は人それぞれ違います。
- 片頭痛:呉茱萸湯・五苓散など
- 緊張型頭痛:釣藤散・葛根湯・半夏白朮天麻湯など
頭痛に特化した漢方薬
「還元清血飲 かんげんせいけついん」
頭痛・頭重・肩こり・めまい・動悸が気になる方にオススメです
上半身の血流を改善する漢方薬です。血流が滞ると痛み・痺れが発生します。還元清血飲は気と血の巡りを良くし、血液の流れをスムーズにする事により痛みや痺れを取り除く処方になっています。
「清上蠲痛湯 せいじょうけんつうとう」
頭痛、顔面痛のファーストチョイス漢方薬
目がチカチカする頭痛やめの周囲から奥が痛むなど目からくる頭痛、慢性化した片頭痛、群発頭痛、三叉神経痛などの顔面痛にも良い処方です。
「片頭痛・緊張型頭痛」に対する薬物療法以外の治療法は?
「一次性頭痛」は片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛およびその他の三叉神経・自律神経性頭痛・その他の一次性頭痛の事で、それらの頭痛には行動療法・理学療法(鍼灸を含む)・サプリメント療法の治療法があります。
一般社団法人 日本頭痛学会より引用
鍼灸は頭痛に効くの?
一次性頭痛(片頭痛および緊張型頭痛)の薬物療法以外の治療法は先に書いた通り「行動療法・理学療法・サプリメント療法」があります。
片頭痛および緊張型頭痛に対する非薬物療法には下記のものがあり、ランダム化比較試験 Randomized Controlled Trial ( RCT )で実績のあるものを紹介します。
薬物療法以外に頭痛の治療法にはこのようなものがあります
薬物以外の治療方法 | 具体的治療法 | 推奨ランク |
行動療法 | 緩和訓練 、バイオフィードバック、認知行動療法 催眠療法 → (片頭痛・緊張型頭痛) |
推奨グレードB |
理学療法 | 鍼灸、経皮的電気刺激 → (片頭痛、緊張型頭痛) | 推奨グレードB |
サプリメント療法 | ナツシロギク( Feverfew ) , マグネシウム, ビタミン B2 (リボフラビン)→(片頭痛予防) | 推奨グレードB |
これらの治療は薬物療法以外の治療を希望する患者,薬物治療に耐えられない患者,薬物療法に禁忌のある患者,薬物治療に反応しない患者,妊娠または妊娠の可能性のある患者にオススメです
- 鍼灸治療は一次性頭痛の急性期治療および予防に対して RCT がなされていて有効とされている(推奨グレードB)
- カイロプラクティックや 頸部操作(脊椎徒手整復治療)は, RCT の報告もあるが手技によっては危険性も伴うため,治療に用いるためには十分な注意が必要である.(推奨グレードC)
一般社団法人 日本頭痛学会より引用
推奨のグレードってなに?
推奨グレード(強さ)とは頭痛の対策や予防・治療にオススメのランクのことです。
鍼は頭痛に対して推奨グレードB(行うように勧められる)です!
お薬以外の方法も試してみませんか?
一般社団法人 日本頭痛学会より引用