漢方薬は様々な種類の生薬(しょうやく)が配合されて出来ています。
生薬と聞くと聞きなれない印象が多分にあると思いますが、実は身近に使っているものもあるんです!
例えば、
- 生姜(しょうきょう):ショウガの根茎
- 桂皮(けいひ):シナモン
名前が違う(呼び名が違う)だけで、これらは普段から調理で使うものですよね。そう考えると漢方を身近に感じませんか?
今日はもっと漢方を身近に感じて頂くため、私がお気に入りの漢方をご紹介致します!
目次
漢方あれこれ、バンラン根(ばんらんこん)
日本では健康食品扱いとなるバンラン根ですが、中国では生薬としての認可が下りており、風邪の季節になると広く予防医学として使われるなど人々の生活に根付いています。

こちらはバンラン根の細粒を溶かして飲むタイプのものになります。
他にもトローチタイプのものや、お湯やしょうが湯に溶かして飲めるものもございます。
こんな方にオススメ!
バンラン根はこんな方にお試し頂きたい商品です!
- 風邪を引きやすい方
- よく熱が出たり、喉が腫れやすい方
- 口内炎やヘルペスが出来やすい方
- 細菌性の下痢でおなかを壊しやすい方
- ニキビやお肌の出来物がよく化膿する方
風邪やインフルエンザの予防が出来る?!
バンラン根の薬理には抗菌・抗ウイルス作用、免疫増強作用、解熱・抗炎症(消炎)作用があります。これはつまり、風邪やインフルエンザの予防に打ってつけということなのです!
これからの本格的な冬にピッタリの簡単健康習慣として取り入れることが出来ます!
口内炎やヘルペス、ニキビの予防にも!
口の中に炎症が起これば口内炎、お肌に炎症が起こればニキビ(出来物)となります。つまり抗炎症作用があるということは、口内炎やニキビの予防にも良いということ!いったん出来るとなかなか治らない方に!
私はニキビにとっても効きました!
実はこのバンラン根と出会ったきっかけは、この商品のお取扱い先である松浦薬業株式会社さんの勉強会にてサンプルとして頂いたことからなんです。
バンラン根の細粒(最上部の写真参考)を牛乳に混ぜて飲んでいます。他の会社さんでもお取扱いはありますが、松浦薬業株式会社さんのバンラン根はキャラメル味でとっても飲みやすくなっています。
私は牛乳が大好きなのですが、牛乳は低脂肪乳を飲んだとしても脂性分を含みます。その脂性分がもしかしたらニキビに良くない影響を与えているのかもと悩んいたのですが、このバンラン根を混ぜて飲むととても美味しい!これは自分に合うなと思っていたところ、なんと3日前まで赤く膿んで酷かったニキビが治まっていったのです!
効能を知らずに飲んでいたのでびっくりしてバンラン根を調べたところ、ニキビにも効くと書かれていて納得。それからはお守り薬として続けています。
機会があれば是非お試し頂きたい商品
たまたま私が合う体質であっただけで皆様にも合うとは限りません。このお味が合わないという方もいらっしゃるでしょうし、そもそも何に混ぜて飲んだら良いのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。
ですのでドラッグストアやスーパーなどでバンラン根エキス入りののど飴を見かけたら、まずそこからお試ししてみてください!
https://amzn.to/2QTZHZw
※Amazonサイトへのリンクとなります。ご注意ください。
漢方あれこれ、バンラン根まとめ
薬理
- 抗菌・抗ウイルス作用:細菌やウイルス感染を予防し、体内での増殖を抑える
- 免疫増強作用:病原菌の毒素を中和し、身体の免疫力を高める
- 解熱・抗炎症(消炎)作用:熱を下げ、痛みや腫れなどの炎症を抑える
薬能
- 流行性感冒(インフルエンザ)
- 咽喉(のど)の腫れ
- 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
- 急性結膜炎
- 口内炎
- ニキビ
など
インフルエンザ関連ブログ
タンポポ茶ショウキTー1でインフルエンザ予防!