目次
妊活は普段の生活の中でも、出来ることがたくさんあります!
卵子と精子は、成長するのに約6カ月かかることはご存知ですか?
6か月前までの自分の生活によって、卵子や精子の質を変えられる可能性があるということです。
病院での治療以外にも、日々の生活の中でやれることを惜しみなくやっていきましょう!
今の自分の妊娠力はどう?
生活習慣チェックリスト
まずは今の状態をチェックしていきましょう。
A→B→Cの順に「妊娠しやすいからだづくり」に適しています。
食事編
身体を温める食べ物と飲み物、ビタミンBやC、食物繊維の多い食べ物を積極的に摂取し、低体温へと繋がりやすいパンやピザ、コンビニ弁当や乳製品、生クリームやマーガリン、チョコなどの嗜好品は避けて頂くと良いでしょう。
アルコールは適度に、ビールよりも焼酎のお湯割りの方がお勧めです。
A | B | C | |
朝食はパン食ですか?ご飯食ですか? | ご飯 | パン | 食べない |
冷たい飲み物・食べ物はよく摂りますか? | ほとんどとらない | 時々摂る | 毎日 |
アルコール(お酒)はどれくらい摂りますか? | 飲まない | 週に1~2日 | 毎日 |
タバコは吸いますか? | 吸わない | 1日10本まで | 1日10本以上 |
野菜は食べますか? | 調理して食べる | 生で食べる | 食べない |
肉類は食べますか? | 食べない※ | 週に1~2日 | よく食べる |
ジャンクフード(コンビニ食など)は食べますか? | 食べない | 週に1~2日 | よく食べる |
※タンパク質も必要なため、食べても良いのですが肉類でも牛はあまりお勧めではなく、鶏・ラム・豚の方がお勧めです。動物性の油分を摂り過ぎないことが目標です。
睡眠編
ホルモンが分泌される23時までに寝るのがベストです!
22時~2時の時間帯にエストロゲンが生成され、しっかり卵子が作られる時間となります。
また夜きちんと眠ることで血が作られ、全身を巡るようになります。
最低でも6時間は眠るようにしましょう。
眠りが浅いとセロトニン不足となり、うつやイライラにも影響しやすくなります。
A | B | C | |
1日の睡眠時間はどれぐらいですか? | 7時間以上 | 5~7時間 | 5時間以下 |
何時までに寝ますか? | 23時まで | 1時まで | 1時以降 |
寝る時に電気を消して寝ますか? | 真っ暗 | 豆電球だけ | つけたまま |
入浴編
冷えると卵子の質は低下してしまいます。
入浴後は温めた身体を冷やさないよう、お腹にバスタオルを巻いて寝ると良いでしょう。
男性の場合は長く睾丸を温めてしまうと精子の数が減ってしまいます。
サウナや熱いお風呂は避けましょう。
A | B | C | |
湯舟につかりますか? | 毎日 | 時々つかる | シャワーのみ |
お風呂・シャワーの設定温度は? | 37~40℃ | 40~42℃ | 42℃以上 |
入浴時間は?(湯舟につかる時間) | 20分以上 | 10~20分 | 10分以下 |
服装編
身体が冷えると血虚(けっきょ:貧血のような状態)になりやすくなります。
血虚の状態では質の良い卵子が育ちにくいです。
常に身体を冷やさない服装をすることが大切です。
A | B | C | |
普段の服装 | パンツスタイルが多い | スカートが多い | ミニスカートが多い |
靴下は履きますか? | 履く(足首が出ないもの)※1 | 履く(足首が出るもの) | ほとんど履かない |
夫の下着※2 | トランクス | 日によって違う | ボクサーパンツ |
おへそ(お腹)を出す服装が多い | 出さない | 時々着る | 多い |
※1 足首にある三陰交というツボを隠す長さの靴下を履くのがお勧めです。
※2 男性の場合、睾丸が熱に弱いため温めすぎは良くありません。風通しの良いトランクスがお勧めです。
チェックリストの項目をまずCからBへと変えていって、
最終的にはBをAにして妊娠力を高めていきましょう!
食事や睡眠など、意識したら変えられるものがほとんどだと思いませんか?
生活習慣に気を付けるだけで妊活へと繋がります。
最初から全部を変えていくのは難しいと思いますので、まずはCをBへ、それも一つずつ出来そうなことからやっていきましょう!